大阪屋 たてものブログ

やきとり缶で親子丼

☆本日、令和3年6月9日水曜日の休日は、前回に続いて予告どおり、3~5年は通常保存できるという高いアドバンテージの缶詰ですが、その防災用備蓄品を使って昼食を作って食べますね。

前回は「ツナ缶」今回は「やきとり缶」で、防災用の備蓄品として一般的に誰もが手を出し易いモノを選び、アウトドアーでド定番料理として定着している、「やきとり缶で親子丼」を作ってみたい!と思います。

今回も、おうちキャンプです。

アウトドアー用品販売店が意図して流行らしている「おうちキャンプ」という概念ですが、梅雨の蒸し暑い時期に冷房の効いた部屋で、楽々と調理できる垣根の低いキャンプを実際に体感して、アウトドアーのディキャンプとの違いも味わってみたいと思います。写真のようなセッティングとなりました。

今回のクッカーは「NS角型飯盒オリーブ」は、親子の卵とじで、「ミニメスオリーブ」は、ごはんの炊飯で使用します。

食材は、やきとり缶の焼き鳥2缶(W)、卵2個(W)、タマネギ4分の1個、無洗米100ml(0.5合強)、 漬け物で「白菜のゆず風味」と「沢庵漬け」適量 。調味料、ちょっとどんぶり1.5袋分、きざみのり少々、一味唐辛子少々。目安としては、大人男子大盛りの量を想定しました。

久しぶりにまな板を出して、「沢庵漬け」をカットするところからはじめます。

「白菜のゆず風味」 も同じく用意して、とりあえず冷蔵庫に・・・。

タマネギ大1個だけ購入して来ましたが、大しか無かったので、本当は中サイズのモノが欲しかったですが、その4分の1くらいが1人前の量となります。今回は大の4分の1で気持ち量は多めです。

火が通り易いように、ナイフで薄めにカットしていきます。

次に、無洗米100mlに水130ml強の水で、30分くらい吸水させてから炊飯します。

いつもの蒸しパスタ方式のスパゲティーに慣れると、ごはんのお米の吸水30分(冬場60分)と、炊飯時間20分、蒸らし10分がどうしても長く感じますよね。(苦笑)

卵2個、焼き鳥2缶をすぐに使えるように食器に入れ替えます。

丼系の調味料として、通常は、めんつゆ、酒、砂糖を合わせて使うことが多いですが、今回は「ちょっとどんぶり」を使ってみます。ちょっとどんぶりの1.5袋分と水120ml強を入れます。

吸水した無洗米が30分経つたら、固形燃料20gに火をつけ火にかけます。あとは、火が消えるまで、ほったらかし自動炊飯で簡単楽々です。

切ったタマネギ4分の1を、ちょっとどんぶり+水の中に入れて、ガス燃料でしばらく煮込みます。

タマネギが透明になって来た頃を見計らって、焼き鳥を入れます。

続いて、溶き卵の3分の2をゆっくり回し入れます。残りは仕上げに時に入れます。

いい感じにトロトロ卵に仕上がって来ましたよ。

初めて使ってみましたが、思いの外「ちょっとどんぶり」の合わせ調味料の味が、なかなかよい味が出ていますね! 他の丼にも使えそうですね!

それでは、食事の準備をします。つゆだくで2人前くらいの量の親子たまごとじが出来ましたよ。これを大食器によそって盛りつけます。元々、つゆだく好きですが、甘辛で味が濃すぎないつゆだくで美味しいです。

配膳的に、これでOK!ですかねぇ~。

最後の仕上げに、きざみのりを振りかけて・・・。完成です!

それでは、いっただきまぁ~す。

それは、新鮮な鶏もも肉をスーパーで買って来て「鶏肉」を使った方が美味しいに決まっていますが、あくまでも、防災備蓄品のやきとり缶を使うという前提で、「どれだけ美味しくできるか?」ということですので、その結果、やきとり缶で作ったと思えないほどのお手軽な美味しさですね!

ただ、もっと簡単に利便性を考えると、レトルトの親子丼の素を備蓄するのが、選択としてはいいかも知れません。市販で売られているモノのほとんどは、ミニ丼くらいの量とは思いますが・・・。

甘さに少しアクセントが欲しい時に一味を、具が減ったつゆだくの汁を吸ったごはんと一緒に「白菜のゆず風味」や「沢庵漬け」をいただくとこれまた激ウマで、親子丼そのものとは別な贅沢感すら感じます。

また、しっかりと食べて、暑い夏を乗り切っていきたいものです!

ご馳走様でした。

食後のティータイムには、あべのべあのクッキーと、駄菓子的粉ソーダで冷水を入れて飲みましたよ。

今回は、防災備蓄品にあるあるの「やきとり缶」の使用で、ド定番メニュー、親子丼を作って食べてみましたが、「おうちキャンプ」の楽しみ方など、何か参考になるところが、少しでもあれば幸いです。

今回もご覧いただきまして、本当にありがとうございました。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

大阪 阿倍野 大阪屋 不動産
Return Top