大阪屋 たてものブログ

携帯ステンレスハサミ

お盆休み企画は終了しましたが、少し遅れて「携帯ステンレスハサミ」をAmazonで見つけましたので入手してみました。購入者のレビユーを全部読んでみても、何とも判断がつき難く、実際に入手して、触って使ってみないと本当に使えるかどうか?は、分からないものですから…。

また、文具メーカーで売られている他の携帯ハサミは、プラステック+金属がほとんどで、それぞによく出来ていると思いますが、防災やEDC用途には強度が足りず(私的にその様に感じられ)、金属のみで出来たモノは売られていない。と、思われます。

そこでオールステンレスの金物のみで、折り畳み式で携帯性が高くて、なおかつ堅牢性を重視して、見つけたのが今回の「携帯ステンレスハサミ」でしたので、ある種の「賭け」ではありますけれども、 取り敢えず入手してみまして、テストして使ってみた限りでは、使えそう(もの凄く工作精度等が、良いとは言えないですが…。)な感じです。

閉じるとこんな感じ。ワイシャツの胸ポケットにも、クリップを使って止めることも出来ますね。

早速ですが、「EDC 2023」セットに組み込んでみましょう。

ちょうど、右上に何とか組み込めました。

この「EDC2023」セットには、ビクトリノクス ALOX リミテッドエディション2022 (スイス アーミーナイフ:写真左側)のハサミが付いていますが、小ぶりなハサミで、裁縫の糸切や細かい作業用途、調理時のレトルトパウチ開封等の用途に向いていて、

ふつうに文具的に紙を切るなどの通常の作業等には、刃長4cmもあり、カット時にはバネがよく効いていますので、圧倒的にこの「携帯ステンレスハサミ」が使い易いと思います。そうしたハサミの使い分けが自然と出来上がります。

確かに、EDCのツールやギアでも、ごくごく一般的な通常使用において、ナイフ・ハサミの使用頻度が7~8割を占めるものですから、出来るだけ堅牢なモノを用意し、EDCとして上手に組み込みたいものであります。

これで一段とブラッシュアップが進み、より使い易いEDCが出来上がって来ましたね!

今回もご覧頂きまして、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

大阪 阿倍野 大阪屋 不動産
Return Top