
☆前回のつづきです。例によって、いつものあそこだ!ということで、港大橋が見えるところに来ました。先ほどIKEAで休憩しようとしましたが、連休の休日ですから人が沢山、多すぎですぐに退散して来ましたよ。

ここに来ると潮の香りが強いです。釣り人が3~4人は居ますよ。その中に混じって撮っています。結果はこのような感じです。

以外と道そのものを撮る。と、いうのがいいかも知れません。初夏や真夏の季節感が自然と演出される感じです。たとえば、動画・映画なんかもこうしたエフェクトは有効でしょうね。

団地端の新緑で歩道を撮る。

団地端の植え込みの花を…。日向で撮ると。

団地端の植え込みの花を…。日陰で撮ると。

公園の築山遊具を撮ると。

セメント工場でしょうか?シルバーのミキサー車が何台も有りますね。

渡船場の扉を撮ると。

再び、歩道を撮る。

道と建物を撮る。

大正港で、空と海と船舶を撮る。あっさりとシンプルでルーズな引きの被写体でよいですが、ここはもう少し望遠系が欲しいところです。

港湾内の様子を撮る。港湾のゴジャゴジャした所が、非日常に思うので個人的には、かなり好きな被写体です。

いつもの大正港の造船所を撮る。

歩道の足元を撮る。

建物の隅の植え込みを撮る。
これで、ある程度は「パウダーブルー」の使い所がよく分かったと思います。あと、もうひとつ「ティール&オレンジ」を使いこなせたらと思っています。
増々、SIGMA fpが好きになって来て、小ぶりな単焦点レンズ24mmF3.5や90mmF2.8が、欲しくなって来ました。
無理してまで入手したいとは思いませんが、レンズ交換式のミラーレスとしては、豊かな表現として交換レンズを増やすというのは、継続するという意味でも有りだと思うので、頭の片隅に愉しみとして、置いておいてもよいかと思います。
今回もご覧いただきまして、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。