☆平成28年12月7日(水)快晴の本日は伝法大橋の左岸・堤防の西側で『外飯』です。いつもは右岸に行くことが多いのですが、気分を変えて左岸に・・・。
今回はローソンで販売されているナガラ食品の『ホルモン鍋』に初挑戦です。
庶民的でいくらネット上で美味しいと評判でも、そこはホルモンですから、過去に1~2回しか「モツ鍋」を食べたことがないくらいの程度なので、はたして自分の口に合う味かどうか?それは食べてみないと分かりません。
ひととおりは、その食べ方の流儀やアレンジもしっかり学習して、食材も道すがらローソンやローソン100で調達しました。現場に到着しましたが、よい天気に恵まれましたので、少し、この左岸を散策しました。
時間が許す方は、ぜひ写真を拡大させて、ゆっくりとビュースポットの「波動」をしばしお楽しみくださいませ。きっと、心和んでいただけると思います。
ここ左岸は散歩や、ウォーキング、ジョギングなどに適した、なかなかのビュースポットですよね!気に入りました。
右岸とは全く違う「表情」が見ることができてよかったです。もちろん、穢れ落とし的にもバッチリですね!では、『外飯』のセッティングを・・・。
「ホルモン鍋」に追加するためのアレンジ食材たちです。
50円引きのシール品が購入できて、お得感と共に「ホルモン鍋」をより一層美味しく引き立ててくれることを、ついつい期待してしまいます。(笑)風が吹き熱効率が落ちるのを想定して、CB缶のカセットガスを今日は多めの2本を用意して来ました。結果は半本で済みましたが・・・。
左側から強い風が吹きつけるので、もちろん風防も用意しました。アルミ鍋のエッジを立てて、食材増量に備えます。(笑)
弱火で煮込まないと焦げてしまうということで、その通りにしていたら20分以上経っても、煮立つ感じがないので思いきって中火強で・・・。
といっても、外で明るいので、炎がどれくらいか見えませんので、直感にたよるしかありません。各食材を上から盛りつけました。残れば持ち帰ります。ようやく、30分くらいかかって煮立ってきて熱々でいただきました。
豆腐やもやしから水分が出て、濃厚なスープがマイルドになって丁度いい味に。もう少し甘辛味をイメージしていましたが、甘さはほとんどありませんでした。
これはこれで美味しいのですが、期待感が大きかったせいもありますが、私的にはリピーターになるほどのインパクトはありませんでした。それでは第2弾です!一旦は全部たいらげて、まずは残り汁に豆腐を細かく切ってすべて投入。第2弾時には味が薄くなるとのことでしたので「めんつゆ」で味付け直します。
天気は良いのですが、強い風が吹いて結構寒いので、そこは熱々を食べるのがより美味しさを際立たせますよね。
もちろんアウター(防寒着)もしっかりしたものを着用しています。そこに玉子1個を割り入れて・・・。
さらに、上からとろけるスライスチーズ2枚投入。思い切った『味変』を試みました!
出来あがりがこれです! 見た目はあまりよくありませんが、
和風グラタン的な「豆腐鍋」になって、熱々でこれはとてもチーズの濃厚さが全面に出てとても旨いです。寒さが美味しさを一段と引き立ててくれている感じが強くします。第2弾の方が美味しかったかな。 ご馳走様でした。
あとは「紅茶」と「まるごとバナナハーフ」でほっこりタイム・・・。この寒さを、さらに活かすには何か「暖」をとる手段がひとつ欲しいです。そう『焚き火』でもしたいですよね!次の課題として考えてみます。
ずいぶん、ゆっくりした「外飯」となりました。夕照が茜色に染める短いひとときも、美しいものがありますよね。こうして陽が落ちると一気に寒さが増して来るので、片付けを急いで帰ります。
今回もご覧いただきまして、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。何らかの気分転換にでもなれば幸いです。