大阪屋 たてものブログ

近況のつぶやき 2025.5.20

☆令和7年5月20日火曜日の晴天。日中は30℃近くまで気温上昇で、エアコンの「冷房」を付けたくらい蒸暑かったです。夜も付けっぱなしです。アイス珈琲を飲みながら、写真編集とUP作業しています。

いつものように千本松渡船場(西成は南津守側)で、手前の後ろ向きの船舶が、第一照丸(あわじ市)と、奥に、これも後ろ向きの水産庁の照洋丸(東京)です。いずれもサノヤスドック前係留中です。

デジカメは、NEX-5T+E 55~210mm f4.5-6.3 OSSで、Picture EffectのRich-tone Monoで「複写」撮影です。モノクロは、これが私的に使い易いです。今時、NEX-5Tを「痛快」に使用して、喜んでいるおじさんも少ないことでしょう。笑

対岸の大正は南恩加島側から、第一照丸(あわじ市)と

水産庁の照洋丸(東京) です。左に生田丸(大阪)と、右に小さな第3サノヤス丸です。

全体を撮ると、このような感じでした。

せんしゅう(堺)も、来ていましたよ。

今回もご覧頂きまして本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

※おまけ。ズームインからズームアウト。

大正港で、ズームインからズームアウト。

大正港では定番の風景写真でしょうけれど、どちらもそれなりに画になっている感じでしょうか。縦も横も撮ると言ってますが、インもアウトも同じ理由が存在しています。

同じく、ズームインからズームアウト。

インもアウトも、それなりにまとまりがある感じですね。

さらにもう一枚、ズームイン。

ズームアウト。インとアウトでは、「写真内容」の意味合いは微妙に違って来ますが、後から使う時に、少なくともインとアウトの写真は、そのどちらでも自由に選べるので。

全世界的には「抽象写真」が多いのだそうですけれど、撮った写真を誰か第三者に見せることを前提とすると、「撮影者は何を撮ったのか?」を、ある程度は分かるもの「具象写真」でないと、「共感」や「理解」は難しいのでは無いかと思いますね…。

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

大阪 阿倍野 大阪屋 不動産
Return Top