大阪屋 たてものブログ

宅地建物取引主任者講習♪

☆今日(9月30日)は、「宅建取引主任者講習」(5年に1度)に行って来ましたぁ。

Rimg001422 毎回ほぼ1日カンズメの講習ですが、会場が、本町のシティプラザ大阪で、「旬」 という、今までにない、お洒落で綺麗な会場で、天上の高い空間は、長時間の講習にもかかわらず、ストレスが極力軽減された感じで、非常によかったですねぇ。

Rimg00212
 講習に使われているテキストも、以前のものより、格段に見やすくなっていて、わかりやすい工夫がなされていることを感じましたぁ。

 建築不動産系(どの業界もそうでしょうが)は、ただでさえ、扱う情報量が3~10倍くらい増え、その仕事上の「責任」の重さも同様か、それ以上になってきていますので、当社もいろんな工夫や対策を施す必要に迫られていますが、当社各顧問の心からのご協力、ご尽力により、助けられましてゆっくり(遅々たる歩み)ではありますが、情報化社会対応をコツコツと実現しつつ、楽しく頑張っています。

 これも、各顧問のみなさまのアドバイスや助言、惜しみないノウハウのご提供によるもので、深く深く感謝いたしております。 この場をお借りいたしましてお礼を申しあげます。m(_ _)m

 

Rimg00172
 現在、とむすけは、何よりも先に、これから起業される、新しくお店を持たれる大切なお客様の「集客支援」をしたいと考えています。ある意味、「集客支援業」という発想かも知れません。

 また、問題解決を必要とされるお客様には、各顧問の良心的な価格での高度なアドバイスが受けられ、多角的な判断ができるような「専門知識」のご提供で、大切なお客様をお護りいたします。

 すでに、そのテストは試行中ですが、みなさまに好評でとてもありがたく思っています。

 長丁場の講習ですから。。。。。。。。。

Rimg002022
昼食は、気分をかえて、会場を出て西隣の珈琲店へ。  

(上の写真)カツサンドを注文。 
そして、デザートにエクレア。

Rimg001822
仕上げはアイスコーヒー。 で、一息入れる♪

「思うことは沢山あっても、なかなか、実践できないしなぁ~」

 

  当社、宅建アドバイザー(宅建顧問)M田先輩に、

   『経営者視点、観点でいくなら、宅建の「最新事情」や「法改正」どこに何が書かれてあるのか押さえて、すぐに調べられるようにするだけでいい…』と、ありがたくも心強い心からのアドバイスをいただいています。m(_ _)m

  

URL :
TRACKBACK URL :

*
*
* (公開されません)

大阪 阿倍野 大阪屋 不動産
Return Top